お知らせ・ブログ

TOPICS

ビジネスでよく使われる「make」を使ったフレーズをご紹介!

2025/04/08

ビジネスでよく使われる「make」を使ったフレーズをご紹介!

今回は動詞の「make」について、ビジネスでよく使う表現を紹介します。

「make」と言えば「作る」という意味を思い浮かべると思いますが、ビジネスでよく使う「make」は「これを~にする」という使役動詞としてよく使われます。

また「make」にはビジネスでよく使われるフレーズがいくつかあります。フレーズは意味を知らないと理解が難しいので、ぜひ覚えておきましょう。

よく使う「make」を使った表現3選!

まず「make」を使った表現でビジネスでよく使う表現を見てみましょう!

ビジネスでよく使われるのは

①make sure~ (~を確かめる)

②make sense (意味をなす、納得できる)

③make use of~ (使う、活用する)

の3つです。それぞれ例文と一緒に使い方を見てみましょう!

①make sure~ (~を確かめる)

「make sure~」は、相手がミスをしないように、また何かを忘れないようにリマインドするときにネイティブスピーカーが日常会話やビジネスのシーンで使います。

例文を見てみましょう。

I would like to make sure where the meeting is being held next Friday.
(来週金曜、会議がどこで開催されるのか確認したいのですが。)

・Please make sure that you arrive at the office at 10am.
(10時にオフィスに到着するようにしてください。)

・Can you make sure that the report is completed by Monday?
(月曜日までに報告書が完成していることを確認してくれますか?)

②make sense (意味をなす、納得できる)

「make sense」は 相手の言っていることや状況の「意味が分かる」や「筋が通っている」というニュアンスで、英語ネイティブの間では日常会話でもビジネスの場面でもかなり頻繁に使われています。

また「That makes sense.」だけで「なるほど。」という意味でよく使われますので、意味を理解しておきましょう。

その他の例文は以下の通りです。

・The explanation she gave about the project made sense to everyone in the meeting.
(彼女がプロジェクトについて説明した内容は、会議に参加していた全員にとって理解できるものでした。)

・It makes sense to implement the new policy gradually.
(新しい方針を段階的に導入することは理にかなっています。)

    ・Does it make sense?
    (理解できましたか?)

    ③make use of~ (使う、活用する)

    それでは「make use of ~」の例文も見てみましょう。

    ・Can you make use of your English ability?
    (あなたは英語力を活かしていますか?)

    ・PR should make good use of media for sales.
    (PRは売上げのためにメディアを十分に活用するべきです。)

    ・I could make use of the data by decrypting it.
    (データを復号すると使えるようになりました。)

    以上、ビジネスシーンでよく使われる「make sure~」「make sense」「make use of ~」の3つの英語表現について、使い方や例文を紹介しました。

    ぜひ「make」の様々な表現に慣れて、日頃から使えるように練習していきましょう。